留学生活も残りわずか。
最後の思い出つづります。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はFamily Life Ed.のプレゼンもありました。
成功って言い切っていいほどの出来やったから一安心。
うちらのグループは1日目やったからもしかしたら他のグループに変なプレッシャーかけてもたかも。
週末から月曜日までずっとInfantのペーパーに泣かされてました。
たった5~7ページなのにちっとも進まなくて
結局フォントをTimes New RomanからCourier Newに変更するせこ技でなんとか乗り切りました。。。
ペーパーのトピックは悩んだけどColicにしました。
日本では仙痛とか3ヶ月コリックとか呼ばれてるらしいです。
ほんまは夜泣きにしたかったんやけど
資料になりそうな論文があんまり見つからへんかったから諦めました。
やっぱこっちの赤ちゃんには夜泣きってあんまりないんかなぁ。
PR
成功って言い切っていいほどの出来やったから一安心。
うちらのグループは1日目やったからもしかしたら他のグループに変なプレッシャーかけてもたかも。
週末から月曜日までずっとInfantのペーパーに泣かされてました。
たった5~7ページなのにちっとも進まなくて
結局フォントをTimes New RomanからCourier Newに変更するせこ技でなんとか乗り切りました。。。
ペーパーのトピックは悩んだけどColicにしました。
日本では仙痛とか3ヶ月コリックとか呼ばれてるらしいです。
ほんまは夜泣きにしたかったんやけど
資料になりそうな論文があんまり見つからへんかったから諦めました。
やっぱこっちの赤ちゃんには夜泣きってあんまりないんかなぁ。
昨日は陶芸を頑張ってもしかしたら今週中になんとか課題が終わるかもって期待しとってん。
やけどそういう訳にはいかんかったみたいです。
14インチの作品を作らなあかんのに
ずっこして4インチの作品を4つ作ったのが気に入らんかったのか
釜の神様に嫌われたらしく
素焼きしてもろた作品が一つ粉々に。。。
うぅぅ。ひどい。
どうしようもないから作り直しです。
やけどそういう訳にはいかんかったみたいです。
14インチの作品を作らなあかんのに
ずっこして4インチの作品を4つ作ったのが気に入らんかったのか
釜の神様に嫌われたらしく
素焼きしてもろた作品が一つ粉々に。。。
うぅぅ。ひどい。
どうしようもないから作り直しです。
なんかもうすっかりロクロを諦めて |
今日は久しぶりにきっちり全部の授業受けてきました。
陶芸のクラスもよく考えると次の提出まであんまし時間がないみたいやし
これからはきっちりしっかり頑張ろうと思います。
今日はFamily Life Ed.のクラスのプレゼンの日でした。
プレゼンというかActive learning experienceやから
ただ経験を積めって感じの内容やねんけど難しかった。。。
陶芸のクラスもよく考えると次の提出まであんまし時間がないみたいやし
これからはきっちりしっかり頑張ろうと思います。
今日はFamily Life Ed.のクラスのプレゼンの日でした。
プレゼンというかActive learning experienceやから
ただ経験を積めって感じの内容やねんけど難しかった。。。
mid termもそろそろ終わりで陶芸のクラスも1回目の提出が終わりました。
で、うちの陶芸の出来栄えやねんけど、
未だにロクロが上手に使えない・・・。
練習不足のせいかもしれへんけど
粘土がちっとも言うことを聞いてくれません。
1ヶ月、2ヶ月あればなんとかなるかなぁって思とったけど無理やったみたい。
で、今回提出した作品の中で1番の出来がSlabっていう作り方で作ったお家です。
Slabは日本語ではたたらって言うっぽいです。
ちなみに陶芸はCeramics。
ロクロはthrowingです。
授業では最初にひも状にした粘土を積み上げて
壷を作るCoilを一番初めに習って
次にSlab、そして最後にThrowingを習いました。
次からはそれぞれの方法組み合わせて作った作品が課題です。
後10inchのティーポットも。
ティーポットってそんなに大きいものやったっけ…?